防災・減災、教育支援に全力(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

「3原理」を守り抜く
党参院選予定候補ら街頭で力説

防災・減災対策を訴える赤羽県代表(左から2人目)と(左から)浜村、高橋、伊藤(孝)、中野の各氏=3日 兵庫・宝塚市

憲法記念日の3日、公明党は参院選予定候補らも出席して、全国各地で街頭演説会を開催し、日本国憲法の3原理(国民主権、基本的人権の尊重、恒久平和主義)を守る重要性などを訴えた。

党兵庫県本部の赤羽一嘉県代表(衆院議員)は、伊藤孝江参院議員、高橋みつお党国際局次長(参院選予定候補=兵庫選挙区)、中野洋昌、浜村進の両衆院議員らと共に、兵庫県宝塚市での街頭演説会に参加した。

赤羽氏は「相次ぐ災害から国民の命と生活を守り、基本的人権が尊重される社会を築く」とし、公明党が先頭に立ち防災・減災対策を社会の主流にしていくと主張。高橋氏は、兵庫の食や文化の魅力を発信し外国人観光客の倍増を進め、「兵庫と日本の未来を開く」と力説した。

選挙ヘイト対策 万全に(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

公明提言で省庁間連携進む
伊藤さんに法相答弁

質問する伊藤さん=9日 参院法務委

9日の参院法務委員会で公明党の伊藤孝江さんは、選挙運動などに名を借りて特定の民族などの人々を排斥するヘイトスピーチ(憎悪表現)について、公明党が3月26日に菅義偉官房長官へ提言した、政府一体の対策の取り組み状況を質問。山下貴司法相は「(提言を受け)関係機関との情報や対応の連携がスムーズに行われている」と応じた。伊藤さんは、公明党の提言では、法務省が3月12日に全国の法務局に対し「選挙運動でもヘイトスピーチの違法性は否定されない」と通知した内容を、全国の警察や自治体、選挙管理委員会などとも共有するよう要請していたことを挙げ、周知状況などを聞いた。

山下法相は、3月12日の通知について「公明党内の議論も踏まえて発出した」と強調。通知内容を関係機関と共有し、対応を進めていると述べた。また、警察庁は3月28日に都道府県警に対し、選挙運動でも不当な差別的言動の中で虚偽事項の公表罪や選挙の自由妨害などがあれば、刑事事件として取り上げるよう通知したことを明らかにした。

スマホ決済 安心感育め(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

高齢者守る対策を訴え 伊藤さん

質問する伊藤さん 15日 参院予算委

参院予算委員会は15日、2019年度予算案に関する一般質疑を行い、公明党の伊藤孝江さんがスマートフォン(スマホ)などを使うキャッシュレス決済について、「不慣れな高齢者が決済事故に遭わないよう、政府として取り組むべきだ」と訴えた。

伊藤さんは、企業の生産性向上や訪日外国人需要の取り込みに役立つキャッシュレス決済を評価。

一方で、スマホでの支払い方法が分からない人が、第三者にスマホを渡して決済手続きを代行してもらう場合などは「悪用されて被害に遭う恐れもある」と強調。

こうした高齢者らの不安を解消するため、「政府は、利用者への知識の普及・啓発を図るとともに、スマホの販売業者やクレジットカードなどの発行会社に対しても、契約に際しては、利用者への丁寧な説明を促すべきだ」と訴えた。

世耕弘成経済産業相は、キャッシュレス決済について、現金のように強奪されることがなく、不正な支払いの記録は訂正できることなどを念頭に「むしろ安全だ」と指摘。

さらに、「サービスの特長を理解してもらうことが重要。安全で安心なキャッシュレスの実現に努める」と述べた。

防災・減災 政治の真ん中へ(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

絶大な支援を呼び掛ける伊藤さん(右)と、つぼい県議=24日 兵庫・伊丹市

絶大な支援を呼び掛ける伊藤さん(右)と、つぼい県議=24日 兵庫・伊丹市伊藤孝江参院議員は、兵庫県伊丹市で行われた街頭演説会に、つぼいけんじ県議(県議選予定候補)と共に参加し、絶大な支援を呼び掛けた。伊藤さんは、つぼい県議について、「生活困窮者の社会復帰を促す仕組みづくりに尽力するなど、弱者のために奔走してきた行動力の人だ」と強調。今後も伊丹でネットワーク政党・公明党の先頭に立つのが、つぼいさんだと訴えた。つぼい県議は市民病院の充実などの実績を紹介し、「皆さまの声を政治に反映させるため全力で働く」と必勝の決意を表明した。

多文化共生へ担い手育成(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

外国人材拡大 自治体への支援厚く
参院法務委で伊藤さん

質問する伊藤さん=24日 参院法務委

参院法務委員会は24日、外国人材の受け入れを拡大する改正出入国管理法に関し、閉会中審査を行った。公明党の伊藤孝江さんは、新たな在留資格「特定技能」の4月導入を見据え、外国人材への行政サービスを担う自治体に対し、支援を手厚くするよう訴えた。

伊藤さんは、多文化共生社会の構築に向け、外国人材の暮らしを支える自治体職員の役割の重要性を主張。現場では、予算や人手の不足から十分な生活支援ができていない実態があることに触れ、「国が積極的にリーダーシップを発揮し、多文化共生に関わる人材育成を」と求めた。

これに対し、法務省の佐々木聖子入国管理局長は、自治体へのアドバイザー制度の創設や、自治体間で情報共有する会議を開く方針などを説明。「総合調整機能を発揮し、関係省庁と連携して適切な支援を行う」と述べた。

各地で「成人の日」街頭演説会(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

「希望あふれる社会を」と訴える高橋氏(中央右)と伊藤さん(左隣)ら=14日 兵庫・宝塚市

【兵庫】公明党の高橋みつお青年局次長(参院選予定候補=兵庫選挙区)は14日、兵庫県宝塚市で「成人の日」記念街頭演説会を開催。これには伊藤孝江参院議員、地元市議が参加した。

高橋氏は県内各地で数多くの青年の声を聞いてきたと強調。最低賃金のアップや奨学金制度のさらなる充実などに挑戦し、「若者が夢を実現し、日々の努力が報われる希望あふれる社会をつくりたい」と訴えた。

命守る現場の環境改善へ(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

看護師と職業別懇談会
神戸市で高橋氏ら

看護師らと意見を交わす高橋氏(正面右から2人目)と伊藤さん(左隣)ら=18日 神戸市

公明党の高橋みつお国際局次長(参院選予定候補=兵庫選挙区)と伊藤孝江参院議員は18日、神戸市で開かれた、党「兵庫の未来」プロジェクト主催の職業別懇談会「未来カフェ」(会費制)に出席し、看護師として現場で働く若者と活発に意見を交わした。

参加者からは、治療に関する記録業務が増えていることや、医療の高度化に加え新薬の開発ペースが速く知識の習得に時間がかかるなど、現場の負担が大きいと訴える声が上がった。

高橋氏は「命を守る現場の環境改善へ全力を尽くしていきたい」と強調した。

市道1509号線の防災対策求める(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

石井国交相に兵庫・宝塚市長

石井啓一国土交通相(公明党)はこのほど、国交省で兵庫県宝塚市の中川智子市長と会い、社会基盤整備の推進に関する要望を受けた。公明党の伊藤孝江参院議員と江原和明、中野正両市議が同席した。

席上、中川市長らは、市の北部地域と南部の市街地を結ぶ市道1509号線が、豪雨などで県道が通行止めの際、緊急輸送道路として重要な役割を果たしていることを強調。その上で、自然災害への対策などを要請した。

石井国交相は「引き続き検討したい」と答えた。

留学生は両国の懸け橋(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

外国人材受け入れ拡大
参院法務委 都内の日本語学校を視察

日本語学校で授業風景を視察する横山氏(手前左から2人目)と伊藤さん(左端)=5日 都内

参院法務委員会(横山信一委員長=公明党)は5日昼、外国人材の受け入れ拡大に向けて新たな在留資格を創設する出入国管理法改正案の審議の一環で、都内の「赤門会日本語学校」を視察した。公明党から横山氏と伊藤孝江さんが参加した。

同校は1985年の創立以来、80以上の国・地域から2万人の留学生を受け入れてきた。入学前には学校関係者が送り出し国などに出向き、学習の意思や家庭環境を確認し、学生の質を保っているという。現在は、約1800人が学ぶ。

一行は授業風景を見回った後、学生の代表らと懇談。新井時賛理事長は「留学生は母国と日本の懸け橋、親善大使になってくれる」と語り、家族のように接して勉強や生活面を支えていると力説した。外国人材の受け入れ拡大に関しては「ぜひ日本語学校を活用してもらいたい」と望んだ。

横山氏は「法案審議の参考にしたい」と述べた。

委員会質疑から(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

造船分野の事例参考に
伊藤さん 外国人材の就労環境で

伊藤さん=4日 参院法務委

4日の参院法務委員会で公明党の伊藤孝江さんは、外国人材の受け入れ拡大に向けて新たな在留資格を創設する出入国管理法改正案について、外国人労働者の雇用環境の整備に関する政府の取り組みをただした。

伊藤さんは、造船業界で特例として認められている外国人材の就労制度に言及。母国語相談や、受け入れ企業に対する巡回指導などを行うことで適切な労働条件や職場環境を守っているとして、「外国人労働者の受け入れが円滑に機能している事例を検証し、ほかの分野に生かすべき」と主張した。

これに対し、山下貴司法相は「受け入れの適正化に資する好事例の一つだ。分野別の運用方針に反映させることも考えていく」と答えた。

悪質ブローカー排除を(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

参院法務委で伊藤さん
取り締まり強化求める

質問する伊藤さん=29日 参院法務委

29日の参院法務委員会で出入国管理法改正案が実質審議入りし、公明党の伊藤孝江さんが悪質ブローカーを排除する対策の強化を訴えた。

伊藤さんは、新たに設けられる在留資格に関して、技能実習制度からの移行が想定されることを踏まえ、実習生に高い賃金を示して失踪を促し、違法就労をあっせんする悪質ブローカーの取り締まりを強める重要性を指摘。「警察においても外国人対応の人員の増員を図る必要がある」と強調した。

警察庁の小田部耕治長官官房審議官は「人的基盤の充実・強化を推進する」と答弁した。

伊藤さんは、失踪実習生の調査で得られた悪質ブローカーの情報について、関係機関で共有・分析することで「実習生に対しての接触をなくすことに役立てられる」と主張。政府の対処方針をただしたのに対し、山下貴司法相は「新設される出入国在留管理庁のもとで関係機関との連携を強固にし、不法就労の防止にまい進する」と述べた。

安心の雇用環境創出へ(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

神戸市で保育士らと懇談
三浦青年局長、高橋氏ら

保育士らと意見を交わす(正面左2人目から)高橋氏、三浦青年局長、伊藤さんら=23日神戸市

公明党の三浦信祐青年局長と伊藤孝江の両参院議員、高橋みつお国際局次長(参院選予定候補=兵庫選挙区)は23日、神戸市で行われた党「兵庫の未来」プロジェクト主催の職種別懇談会「未来カフェ」(会費制)に出席し、保育士や幼稚園教諭などの若者と意見交換した。島山清史県青年局長(県議)らも同席した。

保育士不足や結婚・出産後の雇用不安などを訴える参加者の声に対し、三浦氏は「少子高齢化で、働く女性の力が必要になる。男性も女性も働きながら、子どもと安心して暮らせる環境の改善に全力を尽くす」と強調した。

高橋氏は「同一労働同一賃金の実現に向けて、正社員もパートも公平に評価される社会を実現していく」と述べた。

若い世代の声 政策に反映へ(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

活発に職業別懇談会「未来カフェ」
10月は「介護」や「教育」テーマに高橋氏らと意見交換
兵庫でプロジェクト

若い世代の“生の声”を政策に生かそうと、公明党「兵庫の未来」プロジェクト(PJ)は、10月から職業別懇談会「未来カフェ」(会費制)を順次開催しています。同PJの高橋みつお事務局長(参院選予定候補=兵庫選挙区)と国会議員らが中心となって実施しているもので、1回目は介護現場で働く人、2回目は教員が参加しました。それらの模様を紹介します。

1回目の「未来カフェ」で介護現場で働く若者と意見を交換する高橋氏(正面右から2人目)ら

初回の「未来カフェ」は10月10日、神戸市中央区で、「介護」をテーマに介護・障がい者施設で働く若者らと活発に意見交換を行いました。これには、高橋氏のほか、伊藤孝江参院議員、島山清史党県青年局長(県議)らが参加しました。

懇談会では、介護施設の運営に携わっている山下秀樹さん(36)が「介護人材を募集しても集まらず、施設の新規開業ができない」と現状を吐露。グループホームの事務を担当している野上紀夫さん(41)も「開業して数年たつが、運営がままならない」と、慢性的な人手不足が続いている窮状を訴える声が相次ぎました。また介護老人保健施設で働く女性(33)は「精神的な負担もあるので離職者が多い」と訴え、ストレスチェックなど心のケアの定期的実施を要望しました。このほか、介護福祉士の受験資格基準の緩和など若い介護人材を増やすための取り組みや、介護職のイメージアップ、人材育成への支援の充実を求める意見も寄せられました。

高橋氏は「改めて介護現場の大変さを感じた」とし、「皆さんの声を政策に反映させていきたい」と力説。伊藤さんは「介護職にやりがいを持ち続けてもらえるよう、環境整備を進めていく」と応じていました。

11、12月にも開催を計画

「未来カフェ」では、小学校の教員らの負担軽減策などについて語り合われた

一方、2回目は同月14日、神戸市須磨区で高橋氏らが参加し、開催されました。「教育」をテーマに小学校教諭や常勤講師らと共に懇談。参加者からは「一人の教員にかかる負担が大きい」と多忙な教育現場の実情を訴える声が多く上がりました。

2020年から実施される英語教育の教科化、プログラミング教育について、藤原健人さん(28)は「業務が増えていくのではないかと不安を感じている」と指摘し、課題の解決に向けて、副担任制や教員の増員などを提案。男性教諭(36)は「特に配慮が必要な児童を持つ家庭や教員への支援があれば」と話し、常勤講師の女性(34)は「新任教員へのサポート体制が必要」と主張。また「事務作業が多く、授業準備に時間を割くことができない」「少人数学級を実現してほしい」との意見も寄せられました。

高橋氏は、「子どもたちともっと向き合うことができる教育の実現をめざしたい。また子どもの貧困や教育格差の解消にも取り組んでいく」と決意を。伊藤さんは「頂いた意見は県、市と連携し政策に反映させていく」と答えました。

いずれの懇談会でも、参加者からは「現場の状況を知ってもらい、問題意識を共有できた」「有意義な時間を過ごせて良かった」との感想が寄せられました。

なお、「未来カフェ」は11月下旬と12月中旬にも開催を予定しています。

安心して暮らせる社会に(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

兵庫の政経セミナーで
伊藤さん、高橋氏が訴え

政経セミナーで支援を訴える伊藤さん(右)と高橋氏=3日 兵庫・丹波市

公明党兵庫県本部(代表=赤羽一嘉衆院議員)が11月から12月にかけて総支部別に実施する政経セミナーが3日、兵庫県丹波市と豊岡市で開催された。

このうち丹波市では、公明党の高橋みつお国際局次長(参院選予定候補=兵庫選挙区)が「防災や教育の充実に取り組み、兵庫の今日と明日をつなぐ橋渡し役として働く」と決意を訴えた。

伊藤孝江参院議員は、災害の復旧・復興対策や小中学校へのエアコン設置費などを盛り込んだ今年度補正予算案の衆院通過に触れ、「一日も早く成立させたい」と強調。また来年10月の消費税率引き上げで、軽減税率が実施されるほか、プレミアム付き商品券などを提案していることを紹介し、「公明党がいることで安心して暮らせると言われるよう頑張りたい」と述べた。

これに先立ち甲南大学の胡金定教授が講演。「公明党の尽力があって、日中国交回復ができた」と語った。

ひきこもりから就労し、納税も(公明新聞)

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

(以下、引用)

生活困窮者の自立後押し
兵庫県

就労支援の現場を視察する山本さん(右から5人目)、坪井県議(左端)ら

公明党の山本かなえ参院議員(参院選予定候補=比例区)はこのほど、改正生活困窮者自立支援法の10月施行を受け、さらなる制度拡充につなげようと、兵庫県で「伊丹方式」と呼ばれる先駆的な就労支援の取り組みを展開する事業者の現場を視察した。これには、中野洋昌衆院議員、伊藤孝江参院議員、坪井謙治県議が参加。伊丹市の企業組合「伊丹市雇用福祉事業団」で、高木哲次代表理事らと意見交換した。

山本さんら 寄り添う“伊丹方式”視察

伊丹市、川西市を主な舞台に困窮者の就労支援を展開する企業組合「伊丹市雇用福祉事業団」は、兵庫県が認定する民間事業者。地元自治体が事業団へ公園清掃や造園、ビルメンテナンス、学校給食などの仕事を優先的に提供している。

また同事業団は、民間企業とも連携し、駐輪場整備や企業の外構清掃など、困窮者が働ける職場づくりを推進。特に、困っている人に徹して寄り添い、相談から生活支援、就労支援へとノンストップでつなぐ「伊丹方式」として注目を集めている。

懇談で高木代表理事は、30年間ひきこもりで働いたことがない48歳の男性の事例を紹介。「両親が亡くなり、困り果てて相談に来た。翌日から就労訓練を行い、3日後には就労できた」と説明した。幼児と中学生の子ども3人を抱え、妻と離婚した50歳の男性の場合は、建設会社の経営に行き詰まり、食料も所持金も尽き、明日の運動会で中学生の娘の弁当を作るお金もないと相談に訪れ、「緊急食料支援、緊急生活費援助を行った」と述べた。

さらに、仕事がなく所持金も尽きた生活困窮者が就労して収入を得て自立して暮らせるようになり、やがて住民税の納税や健康保険の加入に至っている例を提示。「無業者が労働者になり、納税者になっていく流れを作れば、自治体の財政や社会保障の財源を支えるものとなり、働く現場の人材不足の解消にもつながる」と強調した。

視察後、坪井県議は「困窮者と企業のマッチングをうまく進められる就労支援のネットワークになるよう、県の産業労働部を絡めた仕組み作りをめざしたい」と強調。山本さんは「さまざまな支援制度の隙間を埋めるモデルとなる。今後、ばらばらになりがちな各省庁の連携を促しながら、生活困窮者の支援の輪を広げていきたい」と述べた。