ヤングケアラー支える

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

伊藤(孝)氏 関係団体の会見で力説
改正子ども・子育て支援法成立巡り

記者会見であいさつする伊藤(孝)氏(右端)=10日 厚労省

 

日常的に家族の世話や介護を担うヤングケアラーへの支援が初めて法制化された改正子ども・子育て支援法などの成立を受け、10日に一般社団法人「日本ケアラー連盟」が厚生労働省内で開いた記者会見に、同法改正を推進した公明党の伊藤孝江参院議員らが同席した。

あいさつした伊藤氏は、同連盟がヤングケアラーへの理解を広げてきたことに謝意を表明。自身もヤングケアラー支援に公明など3党協議の実務者として取り組んできたと説明し「今回の改正は支援の地域差の解消が目標の一つだ」と語った。

また「ヤングケアラー」という言葉を知ってもらい、関心を高めることが早期発見・対応につながると強調。「家庭の事情で自身の生活が立ち行かなくなったり、家庭ごと壊れそうになる状況を抱えたりする人の力になれるよう、これからも政策を進める」と語った。

記者会見では、同連盟が改正法について声明を発表。子ども・若者ケアラー支援が法的根拠を持ち、国・自治体の支援対象であると明記されたことなどを評価した。その上で、支援の対象範囲など、運用に万全を期すよう求めるとともに「自治体によって支援の濃淡が出ないよう、国のバックアップの下で多くの自治体が具体的に取り組むことを期待する」と訴えている。

【てい談】 法テラス〝悩み〟解決へ活躍

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

「総合法律支援法」成立から20年
法テラス理事長 丸島俊介×党青年委員長、衆院議員 国重徹×党法務部会長代理、参院議員 伊藤孝江

日本司法支援センター(法テラス(メモ))を設置する「総合法律支援法」が2004年5月に成立してから20年。法テラスは06年10月の業務開始以来、国民の“悩み”に寄り添い、問題解決に向け活躍しています。法テラスの丸島俊介理事長と、公明党で弁護士出身の国重徹・青年委員長(衆院議員)、伊藤孝江・法務部会長代理(参院議員)が意義などを語り合いました。

法テラス
国の全額出資で設立された公的機関で、トラブル解決へ、電話・メール・対面での情報提供をはじめ、経済的に余裕のない人のために無料の法律相談や弁護士・司法書士費用などを立て替える「民事法律扶助」を実施している。国選弁護人に関する業務や犯罪被害者支援、法律家が少ない「司法過疎地」に事務所を設けて常駐のスタッフ弁護士を勤務させる取り組みも行う。現在、全国に103カ所の事務所があり、2023年度の無料法律相談の実施件数は31万件(速報値)を超す。

■司法と福祉の連携に期待(丸島)
■公明、創設時から一貫推進(国重)

伊藤 丸島理事長は、1999年に政府の司法制度改革審議会の主任専門調査員となり、法テラス創設の議論から携わってこられました。

国重 当時は、民間の法律扶助協会が、国の補助を受けながら、経済的に厳しい人へ裁判費用の立て替えなどの民事法律扶助を行っていました。しかし、事業は法制化されておらず、予算も非常に限られていた状態だったと伺っています。

丸島 その通りです。国民に司法の“敷居”は高かったのが実態でした。国民が利用しやすい司法サービスの実現を求めて、90年代から司法制度改革が議論されるようになりました。

私は諸外国の法律扶助制度を調べましたが、印象的だったのは米国・ニューヨーク市の貧民街に設けられた公設弁護士事務所の光景です。弁護士が福祉・雇用などの専門家と連携し、貧困から罪を犯した人の更生と生活再建へ包括的に支援していました。社会から疎外されたあらゆる人の尊厳を守ろうとする姿に「日本ではまだ遠い光景かもしれないが、いつか実現したい」と思いました。

伊藤 そうした調査報告を参考に日本の司法制度改革が実施され、その柱の一つとして結実したのが、法テラスですね。

国重 憲法や法律で権利を定めていても、それを実現するための法的支援が受けられなければ、権利は絵に描いた餅になります。だからこそ公明党は誰もが利用しやすい司法サービスの実現に尽力してきました。87年には故・冬柴鉄三衆院議員が法律扶助制度を国の責務として位置付ける独自の法案を発表。国会でも先輩議員が粘り強く取り上げ、2000年に初めて国の責務を明記した民事法律扶助法を制定できました。これが、さらに発展し、法テラスの創設につながっています。

丸島 公明党が後押ししてくれ、司法制度改革や法テラスの創設につながったことは、よく理解しています。

■110万人の署名を政府に届け後押し

伊藤 私も弁護士時代、受任した事件で法テラスを利用したことが数多くあります。困難を抱えた人に司法による解決の選択肢を示し、人生を前向きに考えられるようにできたのは大きいと思います。

国重 法的トラブルに巻き込まれやすい青年世代にも法テラスの支援は重要です。公明党青年局は、若者への法的支援を充実させるため、05年に110万人の署名を政府に提出するなど、取り組みを後押ししました。

丸島 若者は、消費契約の問題や職場のパワハラ問題などを抱えがちですが、利用者数は他の年齢層に比べてまだ少数です。利用を促すため法テラスは、若者向けの動画投稿サイトなどで広報に力を入れています。

伊藤 若者だけでなく弱い立場にある人が気軽に相談できることが大事です。法テラスは、その体制を整えてきました。16年に総合法律支援法を改正し、高齢者・障がい者への訪問相談や、資力にかかわらずDV(配偶者らによる暴力)・児童虐待の被害者が、いち早く法律相談できるようになったのは、その一例ですね。

丸島 はい。社会の課題と向き合い、業務を拡大させてきました。その中で「司法と福祉の連携」が生まれています。

九州のある離島では、高齢者の多くが権利侵害のリスクにさらされている実態を踏まえ、法テラスのスタッフ弁護士が島内の福祉関係者と連携して支援に乗り出し、成年後見制度の受け皿となる権利擁護センターを設立したケースもあります。こうした取り組みが、今後、発展していくことを期待します。

 

■被災者に無料の法律相談(丸島)
■ひとり親世帯の負担軽く(伊藤)

国重 近年、災害が激甚化し、さまざまな法的問題に直面する被災者も多くいます。私も弁護士時代、東日本大震災の発災直後、少しでも被災者の力になりたいと福島県へ法律相談に赴きました。相談を通じて被災者が安心される姿が、今も心に強く残っています。

丸島 東日本大震災では特例法により12年4月から、被災者の資力にかかわらず法テラスで無料の法律相談ができるようになりました。ここで培った経験は、その後の被災者を支える取り組みに役立っています。

国重 16年5月に公明党が推進した法改正により、大規模災害における資力を問わない法テラスの無料法律相談が恒久化されました。熊本地震から適用され、多くの被災者の生活再建に貢献していると伺っています。

伊藤 今年1月に発生した能登半島地震でも法テラスは、移動相談車両「法テラス号」を派遣し、弁護士が被災者の法律相談に応じていますね。

丸島 はい。今は地震による損害賠償や不動産関係などの相談が多いと聞きます。被災地のニーズは刻々と変化しており、今後、二重ローンなどの相談も増えると見込まれます。高齢化が進む地域だけに、弁護士と地域の福祉関係者との連携をどう深めるかが鍵を握ります。

伊藤 尽力されている弁護士の皆さまに感謝申し上げます。被災者の安心につながるよう、公明党も力強く後押ししていきます。

 

■犯罪被害者らを早期から継続支援

丸島 近年、法テラスは、被災者支援以外でも、旧統一協会の被害者への法律相談など新たな役割を次々担っています。

今年度からは養育費の不払い案件で、法テラスが立て替えた弁護士費用を、中学生以下の子どもを育てるひとり親の困窮世帯は免除を可能とする事業も始まりました。

伊藤 ひとり親世帯の負担軽減へ公明党が訴えていた政策で、子どもの貧困対策につながる大事な取り組みですね。

国重 今国会では犯罪被害者や遺族らが、早い段階から法テラスの弁護士による継続的な支援を受けられるようにする法改正も行われました。26年までに施行される予定で、法テラスの役割は一段と大きくなります。

丸島 法テラスの業務は質・量ともに増える中、これを担う職員数は限られます。業務のデジタル化などを進めつつ、地域との連携を深め、期待に応えたいと思います。

国重 公明党も現場の声を伺いながら、施策の裏付けとなる予算の確保も含めて全力で法テラスを応援する決意です。

 

まるしま・しゅんすけ

1951年生まれ。東京大学法学部を卒業後、78年に弁護士登録。日本弁護士連合会事務総長などの要職を務め、2017年10月に法テラス常務理事に就任。22年4月から現職。東京パブリック法律事務所の2代目所長として法テラスのスタッフ弁護士の養成にも尽力。

政規法改正で信頼回復を

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

与党協議、公明案を前提に 
参院予算委で伊藤(孝)氏

参院予算委員会は24日、岸田文雄首相らが出席して政治資金など内外の諸課題に関する集中審議を実施した。公明党から伊藤孝江氏が質問に立ち、自民党派閥の政治資金問題を受けた政治資金規正法の改正について、政治への信頼回復と再発防止のため、今国会での実現を改めて要求。その上で今後の与党協議では、公明党の改正案を前提に検討を進めるよう迫った。


質問する伊藤(孝)氏=24日 参院予算委

伊藤氏は、政規法改正の自民党案が23日に公表されたことに対し「公明党が国会開会時から訴え、ようやく議論の土台が示された」と強調。「当事者である自民党自身が国民の声を受け止め、真摯に、積極的に関わっていくかが問われる」と姿勢をただした上で、政治改革に向けた議論について「水面下で話をして決めていくのでなく、国民に見える形で進めていかなければならない」と訴えた。

さらに伊藤氏は、公明党としては、政治資金の透明性向上に向けてパーティー券購入者名の公開基準を引き下げるなど具体案を提示しているものの、「自民党案では結論が出ていない検討項目も多くある」と指摘。「自民案に固執するのでなく、公明党案も前提に、国民の信頼を得るためにどうすべきかを真摯に検討し、協議に臨んでもらいたい」と主張した。

岸田首相は「自民党の取りまとめでも、政治資金パーティー収入の透明性は課題として掲げている。これらも含め、与党として真摯に協議していきたい」と応じた。

不登校対策、教員の意識 改革せよ
一方、伊藤氏は、増加する小中学生の不登校問題を巡り、文部科学省の委託事業として実施した、不登校の要因分析に関する調査結果に言及。当事者である児童生徒とその保護者からは、教員とのトラブルが不登校のきっかけになったなどとする回答の割合が教員の回答と比べて高く、認識に大きな差があったことを指摘し「教員の意識改革を進めるべきだ」と対策を求めた。

盛山正仁文科相は「教育委員会などの関係者に対して内容を周知し、教職員が児童生徒の状況を多面的に把握するための研修を実施する」と述べ、スクールカウンセラー配置など相談体制の充実も進める考えを示した。

能登地震 避難所に若手人材を

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

機能性表示食品の検証急げ 
参院決算委で下野、伊藤(孝)氏


質問する伊藤(孝)氏=15日 参院決算委

一方、伊藤氏は、日本の学生が米航空宇宙局(NASA)のプログラムに参加する機会を確保するなど宇宙人材育成への環境整備を主張。文部科学省は「しっかり検討を進める」と応じた。

また伊藤氏は、洋上風力発電設備の設置区域を排他的経済水域に広げる政府方針を巡り、航行の安全確保を要請。国土交通省は関係機関と連携し取り組む考えを示した。

ヤングケアラー支援

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

3月28日に成立した2024年度予算には、日常的に家族の世話や介護を担う「ヤングケアラー」への支援策が盛り込まれています。予算に計上された支援策の内容や国の動き、公明党の取り組みについて、党ヤングケアラー支援推進プロジェクトチーム(PT)座長の伊藤孝江参院議員に聞きました。

党ヤングケアラー支援推進プロジェクトチーム座長(参院議員) 伊藤孝江さん
■Q 24年度から始まる施策は
■A 進路相談の体制を整備/家事支援、法的に位置付け
アスカ 24年度から始まるヤングケアラーに関する主な施策は。

伊藤 国では現在、ヤングケアラーの支援体制を構築するため、各自治体の取り組みを促す補助制度を設けています。この中に、相談窓口設置の推進があり、24年度予算では進路やキャリアに関する専門支援員を窓口に配置した場合に、補助額を上乗せする措置を盛り込みました。

厚生労働省と文部科学省が21、22年に公表した実態調査によると、必要とする支援について「進路や就職など将来の相談にのってほしい」と答えた大学3年生は28.3%に上りました。公立の全日制高校2年生と公立中学2年生でも、それぞれ15%を超えていました。

アスカ この他には。

伊藤 公明党が成立を推進した改正児童福祉法が4月に施行され、支援員が各家庭を訪問して家事代行などの支援を行う「子育て世帯訪問支援事業」が法的に位置付けられました。また、市区町村への設置が努力義務化された「こども家庭センター」のガイドラインには、ヤングケアラーへの支援強化に向けた関係機関との連携が記載されました。

■Q 国の動きは
■A 改正法案を今国会に提出/対応の地域差解消めざす
アスカ 現在の国の動きを教えてください。

伊藤 国は22年度から24年度までの3年間をヤングケアラー認知度向上の「集中取組期間」と定めて啓発活動を展開しており、ヤングケアラーという言葉の認知度が上がってきました。支援を実施する自治体も徐々に増えてきた一方で、ヤングケアラーへの支援は法律による明確な根拠規定がないことから、地域による取り組みのばらつきが課題となっています。

このため政府は、ヤングケアラーへの支援を初めて法制化する子ども・若者育成支援推進法(子若法)改正案を今国会に提出しました。改正案ではヤングケアラーを「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と定義し、国や自治体の支援対象として明確に位置付けることで、地域格差の解消につなげる方針です。

ヤングケアラーの定義に若者を含めた理由は、大学生など経済的に自立していない18歳以降の若者を対象とするためです。成人すればケアの負担がなくなるわけではなく、切れ目のない支援が求められています。

■Q 公明党の取り組みは
■A ネットワークの力生かし、各自治体を強力に後押し
アスカ 公明党の取り組みは。

伊藤 ヤングケアラーへの支援を巡っては、私が21年3月の参院予算委員会で国による支援強化を主張したのに対し、当時の首相が「省庁横断的に取り組む」と答弁したことが追い風となり、厚労省と文科省による合同PTが設置され、省庁の垣根を越えた支援策の策定につながりました。

この後も公明党は、昨年の「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)に関する提言や、党女性委員会の「すべての女性のためのトータルプラン」で政府に支援強化を要請したほか、各地の公明議員が実態調査や支援策を推進するなど、党を挙げて継続的に取り組んでいます。

今国会には、支援を法制化する子若法改正案が提出されていますが、一人一人に支援をきちんと届けるには各自治体での取り組みが重要になってきます。改正案の早期成立に全力を挙げるとともに、公明党のネットワークの力を生かし、今後も地方議員と連携して各自治体の取り組みを後押ししていきます。

政治資金 透明性、罰則強化

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

再発防止へ法改正要綱素案 
党PTが取りまとめ


政規法改正案の要綱素案をまとめた党PT=5日 衆院第1議員会館

公明党政治資金規正法改正プロジェクトチーム(PT、座長=石井啓一幹事長)は5日、衆院第1議員会館で会合を開き、政規法改正の要綱素案をまとめた。自民党派閥の政治資金問題を受けた再発防止策として、政治資金の透明性確保と違反した場合の罰則強化を図ることが柱。来週にも党政治改革本部を開き、党内での議論を進める。

要綱素案では、政治資金の透明性確保に向け、政治資金パーティー券の支払者名の公開基準を「20万円超」から「5万円超」に引き下げるほか、国会議員関係政治団体から年間で一定以上の寄付を受けた政治団体の使途公開基準を厳しくする方策などを盛り込んだ。

罰則強化では、政治資金収支報告書に虚偽記載があった場合、団体の代表者である国会議員が、秘書などの会計責任者の監督責任を負う「連座制」の強化を明記。収支報告の際、代表者による「確認書」の提出を求める制度を創設する。

子どもの利益が最優先

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

ユニセフ東京代表らが講演 
党女性委、地方議会局が勉強会
オンラインで開催されたユニセフの勉強会=26日 党本部

公明党の女性委員会(委員長=竹谷とし子参院議員)と地方議会局(局長=輿水恵一衆院議員)は26日、東京都新宿区の党本部と全国各地をオンラインで結んで国連児童基金(ユニセフ)の勉強会を開き、ユニセフのロベルト・ベネス東京事務所代表らが活動内容について説明した。

ベネス代表は「公明党は人々のウェルビーイング(幸福度)を果たす役割を認識し、政策提言などでユニセフの活動に多大な力添えをしている」と謝意を表明。世界で自然災害や紛争による人道危機が深刻化する状況に「多くの子どもたちが犠牲になっており、これ以上の厳しい時代はない」と述べ、支援の後押しを訴えた。

竹谷委員長は「子どもの最善の利益を最優先に考え、世界の平和と繁栄で公正な国際社会をめざしたい」と語った。

勉強会では日本ユニセフ協会の高橋愛子マネジャーが、子どもの権利条約に基づいた「子どもにやさしいまちづくり事業」について講演した。

建設業の処遇改善せよ

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

迅速な「標準労務費」の算出を 
参院予算委で伊藤(孝)氏


質問する伊藤(孝)氏=26日 参院予算委

参院予算委員会は26日、2024年度予算案に関する質疑を行い、公明党の伊藤孝江氏が建設業の処遇改善や不登校対策について質問した。

伊藤氏は建設現場で働く担い手の適正な賃金の目安となる「標準労務費」について、「第一線で働く人に確実に賃金を行き渡らせるためには迅速な対応が求められる」と訴え、標準労務費の算出に向けた国の見解をただした。

斉藤鉄夫国土交通相(公明党)は、標準労務費をあらかじめ示すことを盛り込んだ建設業法等改正案の成立後、「速やかに議論を進め、いち早く作成できるよう努める」と応じた。

不登校対策を巡り伊藤氏は、近年、小学1年生の不登校児童が増えていることに触れ「小学校入学は大きな環境の変化だ。原因究明や状況把握へ丁寧な調査・分析が不可欠」と指摘。盛山正仁文部科学相は「どのように把握、分析できるか検討する」と述べた。

24年度予算案、参院で委嘱審査

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

 

「送料無料」見直し、検証必要

参院は21日、各特別委員会で2024年度予算案に関する委嘱審査を行い、公明党議員が活発な質疑を展開した。

消費者への影響調べよ/伊藤(孝)氏

参院消費者問題特別委員会で伊藤孝江氏は、物流の停滞が懸念される「2024年問題」に関して、物流の負荷軽減に向けた「送料無料」表示の見直しについて質問した。

同問題を巡っては、送料無料表示が配送業者への負荷を招いているとの指摘がある。このため、消費者庁は昨年12月、送料負担者や送料込みの価格を表示するといった見直しを関係事業者に要請した。

質問で伊藤氏は「見直しが消費者の意識や行動にどのような影響を与えたのか検証するべきだ」と主張。内閣府側は、事業者の取り組みで効果が出ているか把握することは重要だとして「消費者意識の調査や関係事業者へのヒアリングを通じてフォローアップ(追跡調査)していきたい」と答えた。

「女性の健康」全力で守る

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

公明、各地で街頭演説を開催
公明党は16日、「国際女性の日」(3月8日)と「女性の健康週間」(同1~8日)を記念する街頭演説会を各地で開催した。

■神戸で伊藤(孝)氏

女性の活躍へ公明党の取り組みと決意を訴える伊藤(孝)氏(左端)ら=16日 神戸市

党兵庫県本部女性局(局長=伊藤孝江参院議員)は神戸市中央区で街頭演説会を開き、伊藤局長をはじめ、県内の女性議員が参加した。

伊藤局長は、更年期障害や月経困難症など女性特有の健康課題に特化した研究・治療を行うナショナルセンターで得られた成果を今後の政策形成に生かし、「健康と仕事などを両立できる環境をつくっていく」と訴えた。

また、女性活躍を推進するため、選択的夫婦別姓制度の導入実現にも全力を尽くすと力説した。

少子化対策財源確保 歳出改革「適切な考え」

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

公述人「懸念払拭する説明も必要」
参院予算委公聴会で伊藤(孝)、河野、宮崎氏

参院予算委員会は12日、2024年度予算案について公述人の意見を聞く公聴会を開き、公明党から伊藤孝江、河野義博、宮崎勝の各氏が質疑に立った。

質問する伊藤(孝)氏=12日 参院予算委

伊藤氏は「物流の2024年問題」に対応するため、荷主への規制強化などを定めた物流関連の改正法案について見解を聞いた。立教大学の首藤若菜教授は「非常に画期的な法改正だ。行動に移すための一歩を踏み出すような規制力を持つ」と述べ、実効性のある取り組みの必要性を訴えた。

「子の利益」を最優先に

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

離婚後の養育巡り環境整備 
党部会が法相に提言


小泉法相(左端)に提言する大口部会長(右隣)ら=29日 法務省

公明党法務部会(部会長=大口善徳衆院議員)は29日、法務省で小泉龍司法相に対し、父母の離婚後の子どもの養育に関する提言を手渡した。これに対し小泉法相は「しっかり取り組む」と応じた。

提言は、離婚後も父母双方に子の親権を認める「共同親権」を導入するなど家族法制の見直しに関する民法等改正案が今国会に提出予定であることを踏まえ、子どもの利益を確保する観点から養育環境整備への対応を訴えている。

具体的には、子どもの意見が尊重されるよう、支援のあり方に関する関係府省庁の検討会設置を提案。同改正案に盛り込まれた「法定養育費制度」の速やかな創設も求めた。また、離婚後も父母が子どもに対する責任を果たせるよう、養育に関する情報を提供する「親講座」の実施を要請。安全かつ安心な親子交流の実施に関連し、共同養育計画の策定へ環境整備も促した。このほか、DVや虐待への対策強化なども盛り込んでいる。

党部会は同日、こども家庭庁と厚生労働省にも同様に提言した。

離婚後「共同親権」導入

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

DV、虐待対策の強化必要
党部会、民法改正案を了承

「共同親権」を導入する民法改正案を了承した党法務部会=21日 衆院第2議員会館

公明党法務部会(部会長=大口善徳衆院議員)は21日、衆院第2議員会館で会議を開き、離婚後も父母双方に子の親権を認める「共同親権」を導入する民法改正案を審査し、了承した。

改正案は、離婚後に父母一方の「単独親権」に限定している現行規定を改め、父母が協議して共同親権も選択できるようにする。協議が調わなければ、家庭裁判所が「子の利益」や家族関係を踏まえて判断。家庭内暴力(DV)や虐待が生じる恐れがある場合は、家裁が単独親権と決める。

会合で大口部会長は、子どもの利益を守る観点から、共同親権の導入と同時に、裁判所の体制やDV、虐待対策の強化、ひとり親支援の充実などが必要だと強調。党として法相などに提言していく考えを示した。

待望のトンネル完成

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

兵庫・西宮市の国道、4車線開通へ前進
赤羽氏ら記念式典で祝辞

テープカットを行う赤羽氏(前列右から2人目)ら=12日 兵庫・西宮市

公明党の赤羽一嘉幹事長代行は12日、兵庫県西宮市で開催された、同市北部地域を通る名塩道路(国道176号)の生瀬トンネル(延長311メートル)完成記念式典に出席した。伊藤孝江、高橋光男の両参院議員らも出席し、テープカットや渡り初めが行われた。

名塩道路は延長10.6キロの主要幹線道路。山間部で道幅が狭く、渋滞解消や歩行者の安全確保、異常気象時の交通確保を目的に4車線化事業が進められており、約6割の区間で開通している。

現在整備が進む同市の名塩と生瀬両地区を結ぶ2.2キロ区間のうち、13日午前から約1キロにわたり生瀬トンネルを含む新ルートに交通が切り替えられた。今後、並行する現道の改良工事が行われ、2026年春に4車線として開通予定。

式典で祝辞を述べた赤羽氏は、30年余り停滞してきた4車線化事業を17年以降、自身の国土交通相時代を含め「国、県、市一体となって具体的な工事を進めてきた」と力説。引き続き地域住民の声を丁寧に聴き、「(一日も早い)開通をめざして頑張る」と述べた。

子育て施策の推進 加速化

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

児童手当拡充、誰でも通園創設
公明のトータルプラン結実
党合同会議で改正法案大筋了承

公明党少子化対策・子育て支援本部(本部長=山本香苗参院議員)などは8日、衆院第2議員会館で合同会議を開き、公明党が推進してきた児童手当の抜本的拡充など少子化対策の具体策を盛り込んだ「子ども・子育て支援法等改正案」を大筋で了承した。今後の対応については山本本部長らに一任。政府は改正案の今国会提出に向け、来週中の閣議決定をめざす。

「子ども・子育て支援法等改正案」を審査した党合同会議=8日 衆院第2議員会館

支援法等改正案のポイント

●児童手当を抜本拡充(高校卒業まで支給など)
●妊婦支援給付(10万円相当)と包括相談支援を実施
●こども誰でも通園制度を創設
●産後ケア事業の計画的提供体制を整備
●児童扶養手当の第3子以降の加算額を引き上げ
●育休給付率を手取り10割相当に拡充
●こども金庫(2025年度)、支援金制度(26年度)を創設

会議の冒頭、山本本部長は、安心して子どもを産み育てられる社会の構築に向け、公明党が掲げる「子育て応援トータルプラン」の内容が、政府の少子化対策の「加速化プラン」に結実したと強調。「加速化プランを具体化する重要な第一歩がこの改正案だ」と述べ、国民に支援策を丁寧に説明していく必要性を訴えた。

改正案は、加速化プランの着実な実行に向け、ライフステージを通じた子育てに関する経済的支援などを強化する。子ども・子育て政策の全体像と費用負担の見える化を進めるための特別会計「こども金庫」や、必要経費に充てる「支援金制度」の創設も盛り込んだ。

主要施策のうち児童手当に関しては、今年10月分(初回支給は12月)から、①高校卒業まで対象拡大②所得制限を撤廃③第3子以降は月3万円に増額――などの拡充を実施する。

また保育所などに通っていない子どもへの支援強化を図るため、親の就労要件を問わず保育所を利用できる「こども誰でも通園制度」を創設。育児休業取得の際に手取り収入を10割相当にする「出生後休業支援給付」を設けるほか、日常的に家族の世話や介護を担う子ども「ヤングケアラー」について、支援対象として法的に位置付ける。

一方、予算については2028年度までに年間3.6兆円を投入。財源は歳出削減と既定予算の活用、支援金で確保することとした。支援金は公的医療保険に上乗せする形で徴収し、初年度の26年度は総額6000億円、27年度は8000億円、28年度は1兆円を集める。