声届く政治、やり遂げる

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

伊藤(た)氏(右)への絶大な支援を呼び掛ける山口代表=12日 神戸市

山口代表、伊藤(た)氏が訴え/神戸市で青年街頭集会

公明党の山口那津男代表は12日、伊藤たかえ参院議員(参院選予定候補=兵庫選挙区、自民党推薦)と共に、神戸市のメリケンパークで開催された党兵庫県本部青年局主催の青年街頭集会「つながるフェスタ2022 in KOBE」に参加し、参院選勝利へ絶大な支援を訴えた。

山口代表は、青年党員の代表らと共に政策アンケート「ボイス・アクション」(VA)を基にした政策提言を岸田文雄首相に申し入れたことを報告。出産育児一時金の増額や男性の育休取得推進、LGBTに対する理解増進法の実現など「皆さんの声が届く政治をやり遂げるのは公明党だ」と力説した。

また、山口代表は、ヤングケアラー(日常的に家族の介護や世話を担う子ども)支援に奮闘する伊藤氏について、「若い人の厳しい状況に光を当て、政治の舞台で大きく切り開く道をつくった。パワフルで細やかな伊藤さんは、これからの日本の政治になくてはならない人だ」と語り、力強い支援を呼び掛けた。

伊藤氏は、現下の物価高に触れ、「生活を守ること、食卓を守ることが一人一人の安心につながる」と強調。ガソリンや光熱費、小麦などの値上げ抑制に全力を挙げると訴えた。

参院選直前の情勢

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

5選挙区、当落線上の激闘

参院選が迫るにつれ、各党が総力戦の構えで党勢拡大を展開。兵庫(定数3)、神奈川(定数4、併せて補欠選挙を実施<定数1、任期3年>)、福岡(定数3)、愛知(定数4)、埼玉(定数4)の5選挙区で、公明予定候補は全く予断を許さない緊迫した情勢になっている。=3面に大阪、東京選挙区と比例区の情勢

■(兵庫選挙区=定数3)逆転へ4番手から猛追/伊藤たかえ 現=自民推薦

定数3を巡り、公明現・伊藤たかえ、自民現、維新現、立憲新、共産新の有力5氏が激突。維新は昨年の衆院選での勢いを保ち、全域に幅広く浸透し抜け出した。4期目をめざす現職閣僚の自民は高い内閣支持率を背景に手堅く支持を集め、確実。

残り1へ立憲と公明・伊藤が激しく争うが、立憲は労組への浸透に力を入れる一方、SNSや街頭活動を通じ無党派層をも取り込んで急伸し、先行。公明・伊藤は圏外の4番手に追いやられ、危機的状況。

特に無党派層、男性層への浸透で公明・伊藤は立憲に大きく後れを取っている。総力を挙げた圧倒的な運動量で、無党派層に加え、保守、他党支持層へも食い込む拡大がなければ議席確保は極めて困難。

写真で伝える「つながるフェスタ」


暑い暑い、そして熱い熱い一日でした。メリケンパークで行われた「つながるフェスタ2022」をはじめ、神戸市中央区・北区での街頭演説会、宝塚市、西宮市での時局講演会を開催。息つく暇もないほど駆け抜けた一日でした。

「つながるフェスタ」に加え、神戸市中央区・北区での街頭演説会には公明党の山口代表を迎え、皆様に公明党の実績と政策をお伝えしました。

スタッフの方々が撮影してくださった「つながるフェスタ」の写真を紹介します。応援してくださるお一人お一人の笑顔と真心に触れるたび、元気100倍、勇気100倍です。「必ず、必ず、お応えせねば!」と決意を新たにしました。

私も全力で応援します! 参院選公明予定候補に期待

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

【略歴】党女性委員会副委員長。弁護士、税理士。参院議員1期。関西大学卒。尼崎市出身、宝塚市在住。54歳。

伊藤たかえ 現=兵庫選挙区(定数3)自民推薦

■困難克服へ不可欠な存在/伊藤たかえを励ます関大有志の会会長、前神戸市長・矢田立郎氏

初当選からこの6年間、伊藤たかえさんは一途に職責を全うしてきました。ヤングケアラー(日常的に家族の介護や世話を担う子ども)支援については、自公国3党協議に伊藤さんが加わっています。社会全体で子どもたちを支援することが重要で、さらなる活躍に期待しています。

また、雇用調整助成金の特例措置は、先日の参院予算委員会での伊藤さんの質疑により、9月末まで延長されました。日本が困難を乗り越え、新しい日本をつくり上げるために、これからも伊藤さんに大活躍してもらいたいです。(3日 神戸市内で開かれた関大卒業生有志の集いで)

■離島振興、経済再生に奔走/兵庫県姫路市長・清元秀泰氏

公明党は小さな声を聴き、困っている人のために真っ先に声を上げてきました。その意味で、姫路市にとって伊藤たかえさんはなくてはならない存在です。特に家島の離島振興に関しては、現地を視察し、医療や水道(インフラ)のことなど、全ての人が安心して暮らせるよう、小さな声に耳を傾けてくれています。

先日は、播磨臨海地域道路の早期事業化へ国土交通相と共に現地を視察してもらいました。播磨を元気にし、アフターコロナの日本経済再生へ、兵庫県の代表として伊藤さんに頑張ってほしいです。(6日 姫路市の公明党時局講演会で)

安定政権で危機突破

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

兵庫・伊藤(た)、神奈川・三浦氏訴え

参院選勝利へ支援を訴える伊藤(た)氏(右)と森田氏=11日 兵庫・西宮市

公明党関西方面本部の政経セミナーが11日、兵庫県西宮市内で開かれ、北側一雄副代表が、伊藤たかえ(参院選予定候補=兵庫選挙区、自民党推薦)、石川ひろたか(同=大阪選挙区)の両参院議員と共に参加し、あいさつした。政治評論家の森田実氏も出席、講演した。

北側副代表は日本の安全保障について「平和安全法制によって、日米同盟の信頼性は高まり、抑止力が強化された」と力説。「必要な防衛力を強化していく」と述べた。

伊藤氏は公明党の主張で拡充された地方創生臨時交付金について「学校給食費などの値上げを抑え、生活を守る」と強調。また「兵庫県の観光資源を活用し、魅力ある兵庫を築く」と訴えた。石川氏は「大阪・関西万博を経済発展の起爆剤にしていく」と決意を表明した。

講演で森田氏は「伊藤さんは“ヤングケアラーの母”。大事な存在」と語り、「ウクライナ復興支援の先頭に立つのが石川さんだ」と支援を呼び掛けた。

公明党の山口那津男代表は11日夕、横浜市内で開かれた街頭演説会に三浦のぶひろ参院議員(参院選予定候補=神奈川選挙区、自民党推薦)と共に出席し、「参院選は日本を前へ進める政党、政治家を選ぶ選挙だ。仕事をやり抜く三浦氏を押し上げていただきたい」と呼び掛けた。

山口代表は、コロナ禍やウクライナ情勢に触れ、「これまで自公連立政権は数々の難局を乗り越えてきた」と語り、安定政権で困難を突破すると強調。日本を取り巻く厳しい安全保障環境に関し「外交と防衛の力で日本の安全を守り、世界の平和を守り抜く先頭に公明党が立つ」と訴えた。

三浦氏は、教育費負担軽減などの実績を紹介し「未来の家計を守る仕事をやらせていただきたい」と力を込めた。

公明党関西方面本部の政経セミナーが11日、兵庫県西宮市内で開かれ、北側一雄副代表が、伊藤たかえ(参院選予定候補=兵庫選挙区、自民党推薦)、石川ひろたか(同=大阪選挙区)の両参院議員と共に参加し、あいさつした。政治評論家の森田実氏も出席、講演した。

北側副代表は日本の安全保障について「平和安全法制によって、日米同盟の信頼性は高まり、抑止力が強化された」と力説。「必要な防衛力を強化していく」と述べた。

伊藤氏は公明党の主張で拡充された地方創生臨時交付金について「学校給食費などの値上げを抑え、生活を守る」と強調。また「兵庫県の観光資源を活用し、魅力ある兵庫を築く」と訴えた。石川氏は「大阪・関西万博を経済発展の起爆剤にしていく」と決意を表明した。

講演で森田氏は「伊藤さんは“ヤングケアラーの母”。大事な存在」と語り、「ウクライナ復興支援の先頭に立つのが石川さんだ」と支援を呼び掛けた。

物価高から生活を守るために

本日は神戸市垂水区、西宮市、明石市、神戸市西区、小野市へそれぞれご挨拶に伺いました。今、私が各地でお話ししているテーマの一つが「物価高から生活をどう守るか」。昨日(10日)のトークライブ「たかえのホンネ。」でも言及した内容です。今回のブログでは、その点について書きたいと思います。

 

あの「うまい棒」も……

「近くのあのコンビニのコーヒーの値段が、100円から110円に値上げするって聞いて……」

「いつも使っているファストフード店も、値上がりするらしいんですよね……」

そんなため息まじりのお声をここ最近、行く先々で耳にします。私自身も、日々の生活の買い物を通して、「物価高」を肌で感じている一人です。子どもたちが大好きなお菓子一つとっても、その影響が出てきています。私が昔から大好きな「うまい棒」も、1979年の発売開始以来初めて、10円から12円に値上げされました。

1979年といえば、第2次オイルショックが始まった年です(ちなみに私は当時、小学6年生)。現在は63円する葉書が、20円で購入できた時代でした。昭和、平成、そして令和と価格を維持してきた「おなじみのお菓子」の値上げに、今までにない「物価高騰の波」を強く実感された方も、少なくないのではないでしょうか。その背景にはコロナ禍の影響があるのですが、今後はウクライナ情勢によって、さらに物価高が進むと言われています。

 

肥料代が去年の倍に

先月上旬、兵庫の淡路島へ行った際、農業を営んでおられる方々からお話を伺う機会がありました。皆様が異口同音におっしゃっていたのは、「肥料代が去年の倍くらいに高騰していて、経営が成り立たない」という切実なお声です。

私は早速、5月31日の参議院予算委員会の場でこうした「声」を伝え、「生産者への直接的な支援を検討すべきだ」と訴えました。政府・与党のスピーディーな連携によって、数日後には「政府・与党が農家を支援するための補助金制度を創設する検討に入った」とのニュースが全国に報じられたのです。

 

肥料が高くなれば、それはそのまま野菜などの高騰に直結します。たとえば「玉ねぎ」の価格が驚くほど上がっていることは、皆様もご存じの通りです(店頭価格は平年比の倍になっている、との報道も)。玉ねぎ一つとっても、その価格高騰の影響は、多岐に及びます。カレーやハンバーグ、シチューなど、皆様のご家庭の献立や、学校の給食などにも影響を与えることは、言うまでもありません。

 

補正予算で1兆以上の補助金

特にこの6月は値上げラッシュ。私の地元・宝塚市のご婦人も「物価が上がって、食費を切り詰めないと生活できない」と嘆いておられました。中小企業を営む壮年の方からは「材料費がどんどん高騰していて、働いても働いても、赤字にしかならない」といった切実なお声が寄せられています。

公明党がこうした声にお応えしようと、今月成立した補正予算の編成に当たって強く訴えた結果、石油の元売り会社への「1兆1655億円の補助金」が計上されました。物価高の大きな要因である「原油価格の高騰」に対応するためです。

本来であれば、全国平均で「ガソリン1リットル当たり200円」を超えるはずが、この補助金によって1年前の水準とほぼ変わらない「1リットル165円」程度の水準を保つことができています。一時はガソリンの値段も値上がりが続いて大変でしたが、「最近、少し落ち着いたかな」と思われていた方も、おられるのではないでしょうか。

「1年前とほぼ変わらない価格」ゆえに、なかなか実感をともないづらいかもしれませんが……実は「ほぼ動かない価格」の背景には「大きく動いた政策」があることを、ほんの少しでも皆様に知っていただけると、うれしいです。

 

電気、ガス、水道、給食まで

ほかにも、生活に欠かせない「電気」や「ガス」の料金も、国の補助制度や自治体への交付金を拡充するなどして、料金維持を目指していきたいと考えております。自治体が運営している「水道料金」も抑える努力をしなければなりません。

小麦やパンやうどんなど、生活に欠かせない食糧の価格維持も、待ったなしの状況です。実はこれらの約9割は、「輸入」に頼っているのが日本の実情なのです。しかも政府が一括で買い付けて、製粉会社に売り渡しているという仕組みになっています。

つまりは、政府が値段を調整することも可能なわけです。さまざまな制約があることも事実ですが、お一人お一人の生活を維持するために、この点についても強く訴えていきます。

学校給食費への影響を心配する声も、よく伺います。食材価格が高くなることによって、給食の質が下がったり、量が少なくなったり、給食費が値上げされたりすることは、育ち盛りの子どもたちを支えるためにも、何としても避けなければなりません。だからこそ今、全国の公明党議員が各地で訴えていることは、各自治体が自由に使える「地方創生臨時交付金」によって「学校給食費への補助を図ってほしい」という点です。

 

7月にも、値上げが予定されている品目が多くあるとの報道がなされています。こうした状況に対してスピーディーに対応するために、皆様の生活を守るために――私たち公明党だからこそできること、やらなければならないことが、たくさんあります。

(議員サポート)参院選勝利へ政策実現に走る

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

伊藤たかえ・党兵庫県女性局長を先頭に推進

■(ヤングケアラー)今月から専門相談窓口が開設

国と地方の議員ネットワークの力で、政策実現に走る――。公明党兵庫県本部女性局(局長=伊藤たかえ参院議員、参院選予定候補=兵庫選挙区)は、局次長会や勉強会などを定期的に開くとともに、女性の多様な声に耳を傾ける「ウイメンズトーク」を活発に展開し、多彩な実績を築いてきました。参院選勝利へ結束する党県本部女性局の実績を紹介します。

家族の世話を担っている18歳未満の子ども「ヤングケアラー」。厚生労働省は1月、小学6年生を対象にした初の実態調査を実施【図参照】。

党県本部女性局のウイメンズトークに寄せられた声も受け、伊藤局長は昨年3月の参院予算委員会で、この問題を取り上げ、省庁間の縦割りを越えた支援の“受け皿”構築を訴えました。

その結果、厚労・文部科学両省の合同プロジェクトチームが発足。2022年度予算などには、ヤングケアラーの早期発見・把握や広報・啓発などの支援策が盛り込まれました。

一方、自治体での支援も広がり、兵庫県は今月から具体的な支援につなぐ専門の相談窓口を開設しています。

伊藤たかえ局長(左から2人目)を中心に、活発に意見を交わした党県本部女性局次長会=5日 神戸市

 

■(子どもの不安へのケア)小中学校で「心の健康」授業

2020年7月、党県本部女性局の勉強会で、講師を務めた識者より、長期化するコロナ禍で「子どもの不安や恐怖を和らげる教育が必要だ」との要望を受けました。そこで、伊藤局長は昨年3月の参院予算委員会で、「児童生徒がストレスへの対処方法を学ぶ授業の実施を」と主張。政府側は、総合的な学習の時間などで、対処方法に関する授業を拡充する方針を示しました。

また兵庫県では、公明議員の推進により、「心の健康」授業を実施する小中学校が広がっています。高校の保健体育の授業でも、22年度から「精神疾患」が取り上げられるようになりました。

■(生理用品の無償配布)県内20自治体超へ実施拡大

生理をめぐる課題について団体の中心者らと懇談する伊藤局長(左端)ら=21年3月

経済的理由などで生理用品が購入できない「生理の貧困」が社会問題となっています。厚生労働省の全国実態調査によると、生理用品の入手に苦労した経験のある女性は12人に1人の割合でいることが分かりました。そのため、公明党は昨年3月に「生理の貧困」をいち早く国会で取り上げ、実態の把握と必要な対策を訴えてきました。

また、公明党の地方議員も、学校や公共施設への生理用品の無償配布などを進めています。兵庫県では、ウイメンズトークなどの声を踏まえ、県内各地で自治体への緊急要望を実施。現在は、20を超える自治体で支援が行われています。

■(妊娠・出産、子育て支援)「包括センター」で切れ目なく

公明党は、出産後の母と子に心身のケアや育児相談などを行う「産後ケア事業」を推進。改正母子保健法(2019年成立)により、産後ケアや育児相談などの実施が市区町村の努力義務となり、自治体の産後ケア事業が進みました。

また、妊娠・出産から子育てまでの切れ目ない支援を行う「子育て世代包括支援センター」が全国に整備され、兵庫県には公明議員の後押しで、全41自治体に72カ所設けられています。

さらに党県本部女性局は1月、家事や育児を通じて母親を支援する「産後ドゥーラ」を学ぶウイメンズトークも開催するなど、産後サポートの施策拡充に取り組んでいます。

ヤングケアラー支援の強化へ 3党幹事長会談

本日(8日)午後、自民・公明・国民民主の3党の幹事長と実務者で、ヤングケアラー支援について協議の場を持ちました。

公明党を代表して、石井幹事長と共に私も参加。今後も3党の枠組みによる政策協議を継続するとともに、法制化の必要性を含めて具体的な支援策を早期に議論していくことで一致しました。

ヤングケアラー当事者の声

ヤングケアラー支援については、先日(5月31日)の参議院予算委員会で質問に立った際にも、私から岸田総理に対して強く訴えたところでもあります。私自身、昨年3月の参議院予算委員会で国による支援強化を主張して以来、ヤングケアラーの問題に取り組む中で、多くの方々から切実なお声を伺ってきました。

ある方は、ご自身の幼少時代をこう振り返っていました。

「両親が心の病で、小学生の頃から家事や家族の世話をおこなっていたんです。満足に食事も取れない。着ている服はいつも同じ。同級生にもからかわれました。小学校高学年になると不登校に……それでも“自分がお母さんを守らなきゃ”と必死でした」

別のご婦人は親としての立場から、言うに言われぬ後悔の念を、打ち明けてくださいました。

「シングルマザーとして、子どもたちを育ててきました。自分は病気を抱え、仕事をすることだけで精一杯。私に代わって、一番上の子が家事全般と幼いきょうだいの世話をしてくれていました。周囲の人たちからは『優しい子だね』『しっかりしているね』と言われて、私もそんなわが子に頼り切っていたんです。でも……こうした状況が長年続いた結果、一番上の子が精神的に追い詰められ、社会生活が営めない状況になってしまったんです。とても、悔やんでいます」

ヤングケアラーの大きな問題は、「子ども自身が気付きにくい」「子ども自身が声を上げづらい」点にほかなりません。だからこそ、周囲の大人がいち早く気付き、声にならない「SOS」のメッセージを受け取って、適切な支援につなげていく必要があります。そのためにも、ヤングケアラーへの理解・関心を国全体として高めていくとともに、支援環境の整備を迅速に進めていかなければなりません。

岸田総理の答弁

子どもの未来を守ることこそ、政治の役割にほかならない――そう岸田総理に訴え、国の支援強化を求めたところ、総理から次のような答弁がありました。

「ヤングケアラーにつきましては昨年5月、厚生労働省と文部科学省の合同プロジェクトチームにおいて取りまとめた報告書に基づいて、その実態把握を進めつつ、相談体制の構築などに取り組んでいるところです。

政府としては、全国的に調査を実施したほか、多機関連携支援マニュアル(多機関・多職種連携によるヤングケアラー支援マニュアル)を本年4月に公表をいたしました。

岸田政権としても、来年4月に発足することが予定されている『子ども家庭庁』を司令塔として、ヤングケアラー支援についても省庁横断的に取り組むということにしており、発足を待たずに今年度から体制を強化して、必要な支援を(ヤングケアラー)当事者の方々にしっかり届けて参りたいと思っております」

ヤングケアラー対策を起点に

ヤングケアラー当事者が置かれている状況を一つ一つ、つぶさに見ていくと、そこには「子どもの生活環境にまつわる多様な課題」が含まれていることに気づきます。

急速な少子高齢化や核家族化、共働き世帯の増加、地域のつながりの衰退などが原因で、「ケアラー(ケアする人)を支える大人」の数が減少しています。また「子どもの貧困」と密接に関連しているケースがある点も見逃してはなりません。「きょうだい児(障がいのある子の兄弟姉妹のこと)」や、さらに「ニューカマー(新規入国した外国人)」の方々が抱えている“生きづらさ”にも目を向ける必要があるでしょう。

ヤングケアラーの問題に取り組むということは、現代の子どもたちが直面しているあらゆる問題に取り組むことである――と言っても、過言ではありません。見方を変えれば、ヤングケアラー対策を起点とした時に、「子どもの幸せを最優先する社会」の実現に向けた大きな流れも、生まれていくのではないでしょうか。

 

ヤングケアラー支援

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

取組方針全文はこちら↓

ヤングケアラー支援の一層の推進のための取組方針

自公国が方針まとめる

会合に出席する石井幹事長(右から3人目)と伊藤(た)氏(右端)=8日 国会内

3党幹事長と伊藤(た)氏ら実務者

日常的に家族の介護などを担う18歳未満の子ども「ヤングケアラー」への対応を巡り、自民、公明の与党両党と国民民主党の3党幹事長と実務者は8日、国会内で会談し、ヤングケアラー支援を一層推進するための取り組み方針を了承した。公明党から石井啓一幹事長、伊藤たかえ参院議員が出席。取り組み方針は3党実務者が取りまとめた。

取り組み方針では、学校現場や市区町村などがヤングケアラーを把握し、適切な支援や生活改善までつなげる体制整備や、学校・福祉現場の人材育成、当事者・支援者らの活動支援などを列挙した。

さらに、こうした課題の解決に向けた仕組みづくりについて、法制化の必要性も含め、早期に結論を得られるよう引き続き検討することとした。

会合終了後、公明党の伊藤氏は「子どもが声を上げられない中、周囲の大人がどう気付いてあげられるか。子どもと、その家族を守るため、具体的な検討を今後も進めたい」と述べた。

子どもの未来を開く

参院選を勝ち抜き、子どもたちの未来を開く決意を訴える伊藤(た)氏=5日 神戸市

 公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

神戸の女性セミナーで伊藤(た)氏が訴え/“夜回り先生”水谷修氏が応援

 公明党の伊藤たかえ参院議員(参院選予定候補=兵庫選挙区、自民党推薦)は5日、同兵庫県本部女性局が神戸市内で開催した「女性セミナー」に出席し、一人に寄り添う政治を貫く決意を訴えた。“夜回り先生”こと水谷修氏も出席した。

 伊藤氏は、未成年者の更生に携わった弁護士時代を振り返って「周りの大人からの信頼や期待で子どもたちは変わっていく」と語り、その経験も踏まえ、不登校の児童生徒への支援をさらに進めると力説。全都道府県への不登校特例校の設置、フリースクールなどにおける支援ノウハウの学校現場での活用を後押しし、「一人一人の可能性を引き出す教育環境を整えていく」と訴えた。

 水谷氏は、伊藤氏が進めるヤングケアラー支援を高く評価。「子どもたちの未来を開くために支えてほしい」と、参院選勝利へ伊藤氏への絶大な支援を呼び掛けた。

肥料高騰で対策検討

 公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

政府、負担軽減へ農家を支援/伊藤たかえ氏が主張

 政府は、ロシアによるウクライナ侵略などで肥料価格が高騰していることを受け、農家を支援するための対策を検討する。松野博一官房長官は2日の記者会見で「今後も肥料価格の動向が農業経営に及ぼす影響を十分に注視し、適切に対応したい」と語った。

 肥料価格の高騰を巡っては、全国農業協同組合連合会(JA全農)が、6~10月の肥料の販売価格について、前期(昨年11月~今年5月)に比べ最大94%値上げすると発表した。日本は肥料原料の多くを輸入に依存。ウクライナ情勢で肥料原料の産出量が多い国からの輸出が停滞し、国際市況が高騰したことなどが原因とみられている。値上げによって農家の負担が重くなるほか、農産物の価格が上昇し、国民生活にも影響が出ると懸念されている。

 価格高騰時に農家を支援する仕組みは配合飼料や燃油にはあるが、肥料向けにはない。4月に決定した政府の「総合緊急対策」には、肥料原料の調達支援や肥料コストの低減対策などを盛り込んでいた。

 公明党の伊藤たかえ参院議員(参院選予定候補=兵庫選挙区、自民党推薦)は、5月31日の参院予算委員会で、影響の長期化が予測される中でさらなる対応が現場から求められていることを踏まえ「生産者への直接的な支援の検討も必要だ」と主張。金子原二郎農林水産相は「検討を進めたい」と答弁した。

「夜回り先生」こと水谷修先生をお迎えして

 昨日(5日)も兵庫の各地にご挨拶へ伺いました。伊丹市、西宮市、神戸市中央区……なかでも三宮研修センターで行われたフォーラムや、加納町で開かれた街頭演説会、さらには神戸文化ホールで実施された時局講演会には、“夜回り先生”こと水谷修先生が応援に駆けつけてくださいました。

 水谷先生は長年にわたり「“夜の世界”には、薬物の売人など、子どもたちを食い物にしようとする大人たちがいる」と警鐘を鳴らしてきました。なんとしても子どもたちを守ろうと、夜の繁華街で声を掛ける“夜回り”を続けて来られた方です。

 暗い部屋でしゃがみ込み、明日に希望を持てず、「死にたい」とリストカットする子どもたちを助けるために、スタッフの方々と共に24時間体制で一人一人の悩みに向き合い、相談に乗ってもおられます。

「一人ではありません」

 子どもたちを守りたい――その一心で走り続けて30年。今から20年ほど前に、大きな“壁”にぶつかったそうです。どんなに手を尽くしても、足が棒になるまで歩いても、救うべき子どもたちがあまりにも多すぎて、手を差し伸べきれない。「自分自身の無力さを痛感した」とも。行政の首長や政治家に会い、協力を求めるものの、つれない返答が続くばかり……。

 そんな時に出会ったのが、当時、公明党代表代行だった浜四津敏子さんでした。苦しむ子どもたちを救いたいと訴える水谷先生の手を握り、涙を流しながら「きょうから水谷先生は一人ではありません。すべての公明党議員が水谷先生とともに、日本の子どもたちを支えていきます。日本の子どもたちのために闘っていきます」と応じられたそうです。「どれほど、うれしかったか、心強かったか」と、水谷先生は振り返っておられました。

 “しんどい”状況に置かれている子どもたちの多くは、自ら「助けて」という声をあげることはできません。体力的にも、精神的にも、そんな余裕はないからです。

 仮に声をあげることができたとしても、「自業自得だ」「それは家族が対応する問題だ」等々と言われ、周囲の大人たちに取り合ってもらえず、見捨てられてしまうケースも少なくありません。

 子どもたちの、消えてしまいそうなほどの「小さな声」を聞き取り、受け止める大人が、もっともっと増えていかなければならない――それが水谷先生の切実な思いでした。その「小さな声を聞く力」として、水谷先生が強く期待されたのが、全国の地方議員を中心に約3000人の議員が所属する公明党の存在だったのです。

チーム3000プラス1

 水谷先生は、マイクを通してこう訴えておられました。

 「公明党の地方議員の方々には、本当に頭が下がります。日々、靴底をすり減らし、自分の地域を歩き回り、『泣いている子どもはいないか』『生活に苦しんでいる人はいないか』『忘れ去られている人はいないか』『危険な場所はないか』と行動している。

 それを見つけた場合には、県会議員、国会議員が一挙に共に動いて、それを解決する――これが小さな声を聞く力なんです」

 ほかならぬご自身が、誰よりも「一人の声」「小さな声」に耳を傾け続けてこられた水谷先生は、約3000人の地方議員と国会議員が固い絆で結ばれている公明党を象徴する合言葉「公明チーム3000」を引用しながら、あえて「この表現は間違っている」とおっしゃいました。「公明チーム3000では、ありません。正式名称は『公明チーム3000プラス1』なんです」と。

 水谷先生ご自身が「公明党と共に」という思いを凝縮された一言であると拝して、胸に込み上げるものがありました。

小さな声を聞き取るには

 私自身、参議院議員となって1期6年。働けば働くほど、動けば動くほど、身をもって感じていることがあります。それは、どれだけ地方議員の方々に守っていただき、支えられているか――ということです。

「小さな声を聞く」と言っても、地域に根を張る地方議員の方々がいてくださるからこそ、聞き取れる声があります。つなげられる思いがあります。その「声」その「思い」を「カタチ」にするのが、国会議員である私自身の責務だ――そう心に決めて働いてきました。

 この「チームの力」こそ、他党にはない、公明党ならではの強みにほかなりません。

参院選5選挙区予定候補が奮

公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

命と生活守り抜く

参院選勝利へ決意を語る伊藤(た)氏(左)=4日 兵庫・尼崎市

街頭で訴え、自公勝利し安定確保/兵庫で伊藤(た)氏

 参院選が迫る中、激戦に挑む兵庫、埼玉、神奈川、愛知、福岡5選挙区の公明党予定候補(いずれも自民党推薦)は4、5日、各地で街頭演説会や時局講演会、被災現場に駆け付け、国民生活を守り抜く決意を語り、奮闘した。
 公明党の伊藤たかえ参院議員(参院選予定候補=兵庫選挙区)は4日、兵庫県尼崎市で開かれた街頭演説会に伊佐進一衆院議員と共に出席し、参院選勝利へ力強く決意を訴えた。

 伊藤氏は、ヤングケアラー対策の具体化に向けた一つとして、兵庫県内では未設置の不登校特例校の開設に取り組むと主張。「子どもたちの学びたい気持ちを応援する環境づくりに全力で取り組む」と力説した。

 伊佐氏は、コロナ禍による日本の失業率は海外に比べ「低く抑えられている」と指摘。その要因として雇用調整助成金の特例措置を挙げ、伊藤氏の国会での訴えが実り、今月末の期限が3カ月延長されたと報告した。

伊藤たかえ事務所開設へ

 公明新聞に「伊藤たかえ」の記事が掲載されました。

 公明党の伊藤たかえ参院議員(参院選予定候補=兵庫選挙区、自民党推薦)の事務所が、あす6日(月)から、神戸市中央区布引町3の1の8(フラワーロード沿い東側)に開設されます【地図参照】。☎078・222・0250。専用駐車場がないため、車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

近づく参院選、緊迫する情勢 猛攻かけ劣勢ばん回

伊藤たかえ 現

 【略歴】党女性委副委員長。弁護士、税理士。参院1期。関西大学卒。尼崎市出身、宝塚市在住。54歳。

=兵庫選挙区(定数3)自民党推薦

差縮まらない伊藤“逆転”へ総拡大を

 【主な予定候補】公明現職・伊藤たかえ、自民現職、立民新人、維新現職、共産新人

 【情勢】4期目をめざす現職閣僚の自民現は高い内閣支持率を追い風に幅広く浸透。維新現は昨秋の衆院選で躍進した勢いをほぼ保ちながら支持を固め、自民と共に大きく抜け出した。

 実質、残り1を公明現・伊藤、立民新、共産新の女性3氏が争うも、伊藤は立民に押され、いまだ圏外の厳しい情勢だ。立民は地方議員とくまなく地域を回る一方、知名度の高い同党国会議員らの応援を得て無党派、与党批判層に浸透。共産は他党からの切り崩しを警戒し、固めと拡大を急ぐ。

 伊藤は前回選に比べ動きが鈍い。圧倒的な運動量で保守、無党派層に加え、他党支持層へも食い込まなければ、議席確保は困難。